史上最大の飛行生物は?

 

 

かつての地球にはアホみたいな生物が存在している。
余りにでかすぎ

大体、翼長70cmの昆虫(メガネウラ:トンボ)なんてのがいたと。
カラスサイズの昆虫ですよあんた。

まずこの時点で、昆虫は外骨格だからあまり大きくなれないなんていってる
ボケは猛省しろ。いたじゃん。怪物トンボ。

次に鳥類。
よく、モアエピオルニスが最大といってるが、どうもそれすら怪しい。
500kg以上ある化石巨大鳥が発見された。オーストラリアだ。

しかしまあ、こいつは飛べたかどうか怪しい
下手すりゃ飛べないかもな。でもいい。全高6mだ。怪獣だ。トリだから怪鳥だ。
飛べない巨大鳥にはディアトリマ、フォロラルコスなどがいた。

飛べたと考えられる巨大鳥は
アルゼンタヴィス・マグニフィセンス
(アルゼンチンの超巨大コンドル:翼長8m、全重120kg)

なんですか、あんた。やばいよそれ。
フォロラルコスを上回るそのサイズ。ほとんど化け物だ。

そして翼竜。
プテラノドンなんて巨大翼竜でもなんでもない。でかいけどさ。

ケツァルコルトル
(神の名が冠された超巨大翼竜:翼長12m、全重130kg前後?)
オルニトケイルス・ギガンティス
(巨人と呼ばれた超巨大翼竜:翼長12m、全重100kg前後?)

な。
全部100kgオーバーですよ。おそらく飛んでますよ。

ある意味ラドンやモスラより恐いです。

コウモリは大きくならないなあ
ジャワオオコウモリ(翼長2m、全重1.5kg)くらいだからな。見込みは小さい。
コウモリがほとんど滑空できないせいもあるのだが。

それにしてもなんかでかすぎやしないか?
ひょっとして、古代地球は今よりも大気圧が高かったのではないか?



他のはこちら

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!